06448/06452 PXF00367 松澤 勇治 ロータを交換
( 7) 95/09/10 16:42 06445へのコメント
結局、 寸法は確認せずに長年の(^^;経験と勘と想像だけを頼りに、その RC45用ブレンボロータを発注してしまいました(金がね〜とかいってる割には大胆な、付かなかったら13万円どうする気だったんだ(^^;)。
来た鋳鉄ロータを眺めると、思惑通り(というより祈った(^^;)ハブ部分はノーマルと全く同じ形状で(^_^)寸法的にもNRのノーマルと同一でした。
つまり、読み通りボルトオンで装着可能だったのです。ラッキー
比べると色が金ぴかで(^^;ややハデ目です。でも見た事ない人には全くその差はわからない程度で、知ってる人のみがワカル、というしぶさの極致です(ブレンボのローターは外周面にブレンボの刻印があるのです(^^;)。
しかし、どこで作ったか知らないが、こんなにノーマルとそっくりなデザインとは、意匠的に問題があるんじゃないの(作ってるとこノーマルと同じだったりして(^^;;)。
この際、 ロータ重量の違いも知っておこうと思って肉屋に飛び込み(^^;;電子秤で測ってもらいました。結果はなんとブレンボの方が重かった(^^;。
ブレンボ:1630グラム
ノーマル:1514グラム
ううっ、バネ下が(^^;。< あほ☆
しかしこれについては余談があり(ホイールバランスを同時に取り直したのですが)偶然ロータの取り付け向きが良かったらしく、従来10グラム付けてたバランスウエイトが、何も付けなくてOKとなりました。でもロータ重量差の方が全然デカいですね(^^;。
知ってる方が当然いるかとは思いますが、同じロータ寸法とは言え、取り付け方法はチョット両車で異なっています。
RC45 はアルミ、 NR はマグホイールで、その材質の関係なのですが、RC45 はロータをそれぞれホイールに直接ボルト止めです。対して NR は、貫通ボルトとナットで左右のロータをホイールを介して共締めするようになっています。
これはマグネシウムの異種金属との接触による腐蝕を避ける為で、 NSR250RSPなどのマグもそうなっている筈です。
PXF00367/RC40(NR) 松澤 勇治(長野県飯田市)