05253/05253 PXF00367 松澤 勇治 NRよりも速くなったRC45(;_;)長文

( 7) 95/02/11 11:29

 NRをイジってみても後輪で100馬力クリアがやっとの現在、同じシステムを使用しているRC45の馬力アップを試みれば逆にヒントも得られるのではと、知人の45をイジってみました。

 まずは必死の思いで輸出用のサイレンサーを入手、\59,000でした。45のサイレンサーは内部で軽く1回反転させてるだけのようです(当然膨張部分もありますが)。
 まるで筒抜けに近く、音のデカさを想像させるには十分(^^;。

 次にインテークの吸入制限をしている遮蔽板を取り除きました。NRの場合はアルミ板がインシュレータのゴムと一体成形されているのですが、45はゴムに溝が切ってあってアルミ板がはめ込まれているだけです。ここらへんがレーサーを感じさせるところですね、すぐに外せるようになってるという(^_^)。
 インジェクションユニットの結合もNRが8ポートであるのに対し4ポート。作業のし易さが格段に違います。NRの時なんか、はめ込む時にブン殴りまくってもハマらず、2度とやるか、と思ったもんね。

 そして燃調ユニット回りの結線の変更。180キロリミッタの解除は当然ですが(^^;、その他に同時に1本0Vに落ちてるラインを12Vに吊ります。ここがちょっと自分としては腑に落ちないところで、どうやらこれは燃料系の制限を解除してるものの様ですが具体的には意味が判りません ・・・。
 以前より国内仕様も輸出仕様もROMの中身は同じことが解っていますので(これは同じ燃調マップを使っているということではなく、仕様地別のマップは全部同一ROMに持っている、ということ。基板のジャンパで仕様地別を決めます)、ジャンパの変更だけでOKとなる理屈なんですが ・・・?
 考えられるのは(まさかとは思うが)コンピュータに詳しくない普通の(^^;人にも簡単に対応出来るよう道を残してあるとか??
 実際にもこの作業を行なってないと、アクセル中開度以上で明らかにおかしな吹け方。
 今回は基板のジャンパは国内用で、結線の変更だけで臨んでいます。

 関連した話では、そのジャンパの設定が基板上では8種類出来るのですが、実際に試したところ、エンジンが始動するのはNRの場合4種類、RC45の場合は2種類しかありませんでした。 ・・・つまりマップの数はホントはそれしかない、という(^^;。
 逆車用のパーツリストは当然両車とも入手してますが、それによれば燃調ユニットはそれぞれ仕様地別に6種類があるとされています。
 ということは、型番違いだけで同じ設定のユニットがあるってこった(^^;。
 まあ、部番が違ったって同じモノ、ってのは管理上の都合であり得るかもね。

 さてエンジンを始動。一言で「ウルサイ」。低音が結構響く。回すと金属音も交じってなかなかに騒がしいですが、まあ車検での音量はクリアしてるでしょう、というレベル。
 RC45は、NRと併走しながら「えいやっ」で同時にアクセルを開けると見事に前に出て行きました(;_;)。

 具体的にダイナモに載せた訳ではないので出力のほどは解らないのですが(オーナーはスキーに凝ってて出力測定は春先の予定なのだ)、まあ100馬力ぐらいは出ている感じです。ただ、車重差を考えると輸出仕様本来の出力といわれている「120馬力」はアヤシイなぁ、という ・・・。

 乗った感じでは雑誌で言われている「期せずしてウイリーさせてしまう記者もいた」などには程遠く、フル加速中も前輪の接地感は抜群(^^;。900RRはホントに浮きたがってしょうがなかったから(こっちは実測で120馬力)、やっぱギヤ比と排気量相応の低速トルクにはやはり及ばんなぁ、と言うのが正直なところですね。

 ところで乗り比べてNRで気になったのが出力特性。国内仕様(NR)では素直な盛り上がりを見せていたものが輸出仕様(NR)(と思われる)状態ではちょっと高回転でフラットっぽい特性に(開発者にカーブを見せたところもう少し伸びるといわれた)。
 
これが出力をしっかり出しつつ、扱い易さにも通じているのは確かなんだけど、今回のイジった45がノーマルをそのまま盛り上げたような特性に感じられた(ある意味では結構ピーキー)だけに、ちょっとNRの方に疑問を感じてしまいます。
 むうー。

 さて? このRC45イジりはNRのためになってるのか?? ・・・敵に塩を送っただけのような気もする(^^;。もっとも、軽いバイクにはハナから勝てないが。
 NRはここまで70万円も掛ってるのにRC45は6万円でオッケーとは(;_;)。
 でも「100馬力前後」がNRもRC45も実力値とするのでは悲しいものがあるなあ。
 
でなきゃ、「ハズレ」なのかなあ。それももっと悲しいなあ。

 ところで45用の「Mパーツレーシングオフリミッタ」ってのが結構な値段であるけど、あれどういう仕組みになってんだろ。この状態の45に付けても更にパワーが上がるのかな?
  ・・・いずれやってみる予定です。

PXF00367/RC40(NR) 松澤 勇治(長野県飯田市)

閉じる