05210/05213 PXF00367 松澤 勇治 NR&RC45「空吹かしレスポンス」の話
( 7) 95/02/04 00:09
ガンガンとアクセルをあおって「吹けがすげ〜」という話は誰もがした事があると思うのですが(空吹かしはエンジンに良くないよ、とかそのテの話ではない(^^;)、今回はちょっと「なんだかな」という例です(^^;。
NRもRC45も可変吸気システムを採用しています。
これは低回転域ではエアクリーナの吸入面積を小さく管長を長く設定して、吸気の慣性効果、脈動効果を引き出し(トルクアップに貢献)、中高回転域では蓋を「がばちょ」と開放して(^^;多量の吸気を供給し大出力と鋭いピックアップを実現する、というとても凝った機構です(7000〜8000rpmぐらいでエアクリーナの口が開きます←開くととてもウルサイ(^^;)。
NRの場合はエアクリーナボックスの中にしっかりファンネル(長さ5cmほどの本格的なもの(^^;)が8本突き立っています(ただし輸出用)。
まさに高回転用の蓋を開放した吸気系はファンネルの口にエレメントが添えてあるだけというズルさ。メーカーがこんな事していいのかよ(^^;
ところでこれがNRとRC45の場合はエンジン保護の観点?から「ギヤがニュートラル時は可変吸気システム高回転用の通路は開放しない」のです。
つまり、普通停車中にいくらエンジンをブン回しても、低回転用の小さな穴から吸気してるだけで、全然本来のレスポンスではない(^_^)。
とは言っても「ホントにこれで吸気制限してんのか」ってほどのレスポンスではありますね(そこが恐ろしいと言えば恐ろしい(^^;)。
本来のレスポンスは走行中にクラッチを切ってブン回してみると解ります。こっちは ・・・(^^;。
・・・というわけで、NRやRC45を停車中に空吹かしして「スゲ〜だろ〜」と言ってる人がいたら「 ・・・おいおい、違うんでないかい」と一苦言を呈するとなかなかウケます(^^; ソノアト ナニ イワレテモ シラン
PXF00367/RC40(NR) 松澤 勇治(長野県飯田市)