02476/02488 PXF00367 松澤 勇治 (結+α)編
( 7) 94/02/20 14:53 02472へのコメント
ワシ「ユーザーが手を入れる、という時の余裕度についてはメーカはどう考えるのかなぁ。たまたまワシの場合はこういう形で出たけど、例えばエンジンのチューニング余裕なんてのも、考え方としては同じでしょ。ノーマルから1馬力上げただけでエンジンブッ壊れても、メーカーに責任ないとかさ(笑)」
店長「究極的にはまさにないんだけどね。ま、基本的にイジっちゃダメって考え方でしょう」
ワシ「バイクは乗ることと同じくらいイジることも楽しみのひとつだと思うから、 もしかするとその内『あっちのメーカのイジり余裕度はこうだけど、ウチのはこのくらいあります。イジりたいんだったらウチのバイク!』みたいな広告もあるかもね」
店長「それはないわな〜。もともとメーカは改造には否定的だから。でもそれを言うなら、今だってそうだろ。暗にユーザーはそういう部分も見てるだろうからね。元がレーサーとか、情報はあふれてるし。あえてメーカで言う必要はないってことだな」
店長「ところで対策はどうするの」
ワシ「ホントに電流のせいだったら、電磁シールドすれば大丈夫。具体的には、メ ータの中の基板を例えばアルミ箔でくるんで、0Vに落とすか、バッテリからの線の引き回しの影響なら、位置をいろいろ検討してみるか、線自体をやっぱりシールドするか、ツイストペアにするか ・ ・ ・。初めからツイストになってりゃそれだけでも違うのにな〜」
店長「 ・・・でももう少し待ってりゃいいぞ(笑)」
ワシ「 ・・・うっ★、春になれば暖かくなるから大丈夫って?」
店長「その通りっ!」
どちゃんちゃんっ!
PXF00367/RC40(NR) 松澤 勇治(長野県飯田市)