02473/02488 PXF00367 松澤 勇治 (承)編

( 7) 94/02/20 14:52 02472へのコメント

★ワシのNRはメインヘッドに永井電子製の例の物。プロジェクターはMパーツコ ーポレーションのBECC。まず、後付けの回路を全て殺した状態(つまり、ラ イトは消灯状態)で走行。ただし、車速センサラインに制御用の検出線は付けてある状態とする。
◎結果:正常

■考察:う〜む、おかしくならんぞ。待てよ、今日のこの寒さでホントにおかしくなるのか? じゃ、まずはおかしな状態を再現させよう。

★次はシステム作動状態で高速へ乗る。ややっ、おかしくなった!座談会へ行った時ほどじゃないが、バラバラする。やっぱ、おかしくはなるんだ(とりあえず、 変な意味で安心)。
◎結果:異常

■考察:ライトが消えてるとおかしくはなかった。システムが動作してるとなるのか?
・・・じゃ、システム動作でしかも、減光状態で走ってみよう(減光状態のパルスを拾っていた事があるのを過去確認している)。繋ぎ込んだ検出線がいたずらしてる可能性もある。

★検出線を外すと、システムは減光状態キープとなる。その状態でさらに高速に乗る。
◎結果:正常

■考察:??減光状態でもおかしくならないぞ。おかしくないのがおかし〜な〜(笑)。
影響受けるんじゃなかったのか?検出線が外れてるな ・・・これが繋いであるとイタズラするのかな。でも一番最初にシステム殺した状態では、繋いであってもおかしくならなかったから、検出線でもなさそうだなぁ。こんがらがってきたけど、とにかく点灯状態でおかしくなるのなら、次は永井電子のせいか、BECCのせいか、の切り分けだなぁ。

★永井電子の物は減光、BECCは点灯状態にして走行する。
◎結果:正常

■考察: ・・・BECCは関係ないのか。ということは永井電子のか ・・・? バイク屋に戻って整理してみるか ・・・。

PXF00367/RC40(NR) 松澤 勇治(長野県飯田市)

閉じる