01754/01757 PXF00367 松澤 勇治 <NRレポ>4.メーカー、雑誌社からQ&A
( 7) 94/01/09 00:29 01750へのコメント
4.メーカー、雑誌社からQ&A
※注意/憶えている内容を抜き出しました。基本的に、「おや?」と思った事しか 記憶になく、当たり前と感じた内容は忘却の彼方です(わはは)。従って、特定 個人の発言に片寄っても、決してその本人を誹謗中傷するような意図はありませ ん。また、各発言は各人の主観的なものです( ・・・)。
○ 「購入の動機は?」
誰か:ホンダのステータスだから。ホンダ党としては、是非乗りたかった。
誰か:入交氏(前社長?)を個人的に尊敬していたので。彼が入れ込んだという NRを是非購入したかった。
誰か:ホンダが作った最高峰のバイクという事で。
ワシ:丸くないピストンのエンジンだったから。
○ 「どんな使い方をしているか、そして乗ってみてどうですか?」
歯科医:距離100km以下のちょい乗りツーリング。ポジションがきつすぎる。それ で体を悪くして仕事に差し支えても困るので。
教師:気分的に攻めたい時はRC30。ある程度までならNR。日帰りツーリング まで。距離乗ってもRCよりはあらゆる面で数段楽。
鉄工屋さん:主に高速を使って楽しむ。180km/hなんて、すぐ。その領域の安定性 も全く問題なし。
誰か:ローが高い。もっと低くして欲しい。←慣れると楽だと誰かが言った。
ワシ:近場のワインディングを走り回る。極低速のコーナーではあまり旋回性が高 いとは言えない。誰かと競争するというような事なしでも、走りに対して満足感 が得られる。
○ 「保管方法は?」
歯科医:冷暖房完備の車庫。←もしもし?
教師:屋根付き車庫。
ワシ:バイク屋さん預かり。そこまでRC30で行って、NRで乗り出す(ふざ けるな/笑)。←って、冷暖房完備だよねぇ。
○ 「保険はどうしてますか?」
鉄工屋さん:車両保険は断られました。自損、対人、対物等だけ。
歯科医:私は車など他の付き合いもあったので、ムリ言って車両保険も入れてもら いました。駐車して帰ってきたらコケてたとか言っても、誰も責める訳にいかな いでしょ。
ワシ:自損、対人、対物。車両は入れてくれると言っても多分掛け金を払えんぐら い高額と思って、聞きもしなかった。
○ 「低回転から吹かし上げていくと 7〜8000rpm 辺りで少しバイク全体がぐらぐら っと身震いする感じがすると思うが、これをどう考えるか。」と、突然メーカー 側から質問された。RC30ではかなり感じるので、駆動系がイカレかけている かと思っていたが、これは実はクラッチスプリングの共振だそうで、意識的に消してない(!)のだそうだ。RC30の方がかなり強く出る、という事で心配し なくて大丈夫、と言われた。ちょうどそれからパワーが盛り上がる領域、という 事で、「来るゾ、来るゾ」という演出をしていると(!)。ちなみに、全く共振 の出ないスプリングも試したが、「全然おもしろくなかったねぇ(笑)」と、開 発者同士が顔を見合わせてうなずいていた。あな恐ろしや、ホンダ!! ・ ・ ・ちっ とは感動したゾ。ちなみに、苦労しないとは言わないが、今の技術からすると、 どこでどの位の振動を出すなんてのは、ほとんど自由にできるんだと。
○ 「オイルの消費はどうですか?」と聞かれた。実感として消費するというイメー ジはないが、特に聞く何か不安な理由があるのか、と言ったら、別に深い意味は ないと。丸ピストンに比べて特別消費するという事もないそうだ。
以上5/8