00632/01154 PXF00367 松澤 勇治 RC30 部品番号の件(コメント)

( 7) 93/10/28 02:31 00512へのコメント コメント数:2

 初めて会議室の方に書かせて頂きます。ホントは fumiさん宛に直接メールを送ったのですが、是非こちらの方へおひろめも兼ねて書いてみて欲しいと言われまして。
 冗長になる事自体よくないと思いますので簡潔に(とか言ってるのが一番冗長だったりする)。
1.RC30 のパーツリストは国内外仕様とも所有しています。
2.同様に NR のパーツリストも国内外仕様とも持ってます。

 よ〜するに両方乗ってます(ああっ、石を投げないで!)。
 実際の部品入手はRC30は国内外用共可、NR用については国内仕様のみ可です。
 番号、入手に関する質問には出来る限り対応しますので是非御連絡下さい。
 (車検証のコピーがなくて部品入手に困ってる人でもなんとかなるって事です ←今オーバルピストンがワタシの所で灰皿になってます。RC30の輸出用300キロメーターは知人がVFR400Rにボルトオンで付けて、おまけにそれだけでリミッターが切れます/いいのかこんな事言って?)。

 御質問にありました、ブレーキ関係の部品番号は以下のようになっています。

1.(Fブレーキ)マスターシリンダーセット 45530-MR7-305 \1,500
2.(クラッチ)マスターシリンダーピストンセット 22886-MB0-305 \2,100
 なお値段については5年前のものですので当然相当分アップしてます。実際にお店で確認して下さい。
 技術資料を添付しますと(雑誌/内燃機関による)、ブレーキ関係の仕様は以下のようになってますので、ピストン比を自分のバイクにあわせて設定し直す事にチャレンジしても面白いと思います。以下のようにRC30/NRのブレーキシステムは400/250系とは別物である事がわかりますね。これは好きな人にはとても貴重なデータです。

機種 マスター径 キャリパ(2組) レシオ
NSR250R 14.0mm 25.4mm+30.23mm 15.90
VFR400R 14.0 25.4 +30.23 15.90
VFR750R 15.87 32.0 +30.23 15.40
NR 14.0 27.0 +30.23 16.78

 なお最後に、余談ではありますが、BIG1にNRのクラッチレバーがボルトオンで装着でき、結果、左右の遊び調整が同じ方法になります。
 NRのレバーは遊びを調整するノブがブルーアルマイト処理されたアルミであり、わずかな軽量化とオシャレ度のアップに効果大かと思います。是非試されてみては。
 ブレーキ側/あるいはRC30についてはレバーを買い替える必要はなく、例のアルマイトされたノブのみの購入/交換でOKです(これもキワメ付けの裏ワザか ・・・)。
・・・申し訳ありませんが、NRのパーツリストは今バイク屋に行ってますのでレバー系の部品番号は今すぐはわかりません(あら)。
 ま、そうする方がいるかどうかと思いますので今はここまでにしときます。知りたい方がいましたら、またお知らせいただきたいと思います。

 いきなりのとんでもない発言で失礼しました。ほんとはレバーの話は切り離してBIG1ユーザーの方々に宛てたほうがよかったなー。まあ、余談という程度なので許して下さい。

PXF00367 松澤 勇治(長野県飯田市在住)

閉じる