01523/01973 PXF00367 松澤 勇治 NR、130馬力へ!
( 6) 93/11/07 00:29 コメント数:1
ついに、NRが130馬力になる時がやって来ました。
本日、某Eンデュランスに追加工に出していた部品が全部もどってきたのです。
実は、NRは10月半ばからバラバラになってました。
一応お店(長野県飯田市/モトウィズ)に置かせて頂いてはいるんですが、誰が見ても決してNRなどとは夢にも思わないナンジャコレハ状態です。
ここに至る経緯は決して平坦な道のりではなかったわけですが、とにかく130馬力(公称)だい!
バラしてからしばらくたってるから元どおりに組めるかわかんねーぞ(当然お店の人は触りたくない)。←無責任というワケではありません(笑)
個人的に仕事柄、精密機械系ですので、コンピュータの知識もあり(人脈もあり)、もう既にPGM−FIユニットとイグナイターユニットをぶっこわして、中のROMデータも読んじまったい!
HONDA関係者には申し訳ないですが、国内仕様と輸出仕様のデータも比較中とくらあ(しかし、イグナイターユニットの中にもROMがあったのにはたまげた)。
点火時期と燃調をもう少し詰めて、更なるパワーアップを目指すぞ(あっさり壊れる確率も極大!)。
個人レベルですから許されるでしょ?
1.NRの輸出用のパーツというのはまず入手不可能です。
フルパワーにしようと思っても出来ない人はいくらでもいます(輸出仕様買えば?とか言わないように(笑))。
そんな中にあって、平気で「国内仕様を改造!」「フルパワーNRin谷田部」とか「フルパワーでツーリング」などと普通のNR乗りには全く出来ないような事を記事にしてしまう、MC誌ももう少し考えてもらいたいです。(そりゃ興味は引くでしょうけどねえ)。
HONDAにしたって、そんな走ってもないようなバイクの事&できもしない改造を記事にされたって困るでしょうに(イメージ広報にはなるな←まさかウラから手をまわしてないだろーな)。
とは言え、NR乗りなんて絶対数が少ないですから、ほとんど声にならない ・・・。
でも、いいわい!これで130馬力だい!MC号だけにデカイ顔はさせんわい。
2.ドク須田のおやじ待っとれよ〜!ダイナモぶち回してくれる!!
・・・須田さんの所でNRは過去3回シャーシダイナモに載っています。最初はまったくのノーマル状態で載せて78.8馬力(MC誌93/1月号参照)でした。
2度目はインテークを丸く加工しただけの状態で載せて、低中速はややパワーダウンしましたが、88.4馬力でした(これだけで10馬力アップ!)。
3度目はエアクリーナ内にファンネルを立てて、低中速がノーマル並みにもどり、92.1馬力でした。
さあて、4度目の正直だい!今度は「ショートストロークだからトルク無いでしょ」なんて言わせんぞ! ・・・あ、パワーとトルクは違いますね、そうかも。
ボッシュのシャーシダイナモも、やっとフルレンジ(270馬力フルスケール)で記録できるかと思うとうれしいよーん(今までは90馬力レンジで足りてた)。
須田さんは個人的に好きです。ちなみに奥さんがすごく感じいいですね〜。
やってやるぜ(死語)!
PXF00367 松澤 勇治(長野県飯田市)