00687/00689 PXF00367 松澤 勇治 パッドで悩む
(14) 96/08/09 22:30 00686へのコメント コメント数:1
現在NRにはブレンボの鋳鉄ロータが付いていますから6ポッド用の鋳鉄用パッドが必要です。
これについて、2点の確認を行なうことにしました。
1. デイトナに電話して、補修用の6ポッド用のパッド(型番24739)は、 デイトナ製パッドの「赤」「グリーン」「RS」のどのタイプに属するもの なのか、或は特殊なタイプなのか質問する。
2. カワサキの窓口に電話して、ZX7RR 用のパッドは鋳鉄ロータにも使えるかど うか質問する。この時ストレートに聞いたのでは「純正ロータとの組み合わ せで使用して下さい」となりそうなので(^^;、レースキットパーツの話を絡 めて質問する(そのキットの中には「摩擦係数の高いロータ(^^;」と呼ばれ るものがあるが、それは鋳鉄なのかどうか、そして同じキットの中に「ブレ ンボ製のキャリパーを使う場合のサポート」の記述もある、純正のキャリパ ーとそのロータの組み合わせでも使えるのか、その際にパッドは?と聞けば 全て答えは出る筈(^^;)。
まずデイトナ。これはスッキリしない回答でした。「どのタイプでもない、かつこの1種類しかない」との返事。あえて言うなら「純正タイプ」という言い方でした。 深読みするなら、つまりこれは ZX7RR の純正パッドそのものなのでしょう(未確認ですけど多分正解(^^;)。デイトナは色の部分だけを特注していると想像しました。
回答は「(多分メーカでもテストしてますから)鋳鉄にも使えます」でした。
()内は小さな声でした(^_^;;;;。
次にカワサキ。これはキャリパーを頼んだARK店で代わって確認を取ってくれました。
カワサキの答えは「ZX7RR 6ポッドのパッドは鋳鉄ロータには使えません。使うと最悪の場合クラックが入ったりします」でした。
レースキットの件に付いても明確な回答が来て「キットに含まれているのは鋳鉄ロータです。純正のキャリパーで使う事は考慮されていません。このロータを使う際にはブレンボキャリパーへの交換が必須です。マニュアルの書き方が悪いかもしれません」という事のようです。
以上の内容から判断すると、今付いているパッドを鋳鉄ロータとの組み合わせで使うのは危険と思われます(--;。
現在ニッシン6ポッド用の鋳鉄用パッドは無いと思われるのですが、誰か情報をご存じの方いますか(質問部屋じゃなくてすみませんが)?
あぁ、早くあっちこっちのパッドメーカからニッシン6用の鋳鉄用パッドが出る事を切に願います(T_T)。
…で、現時点では出来るテとしては純正のステンロータに戻して6ポッドを組み合わせるしかなさそうです。
これも仕方ないですね…。
さて、ブレンボ鋳鉄ロータ + 純正4ポッドキャリパー
純正ステンロータ + 切った貼った6ポッドキャリパー
どっちがヨイ(^_^;?
リスクを考えてブレンボ鋳鉄+純正キャリパーってのは却下ね(^_^;;。
PXF00367/RC40(NR) 松澤 勇治(長野県飯田市)