00672/00675 PXF00367 松澤 勇治 肉盛り終了…しかし(^^;

(14) 96/08/02 20:45 00637へのコメント

 「しかし」が皆さんピクピク来そうなところですが(^^;いや一応大丈夫なようです…(^_^;;。

 会社は8/1から仕事が動いてますが、休みを1日くっつけたので今日出て行ってみると、なんともうステー部の肉盛りは終了して、固定位置の仮出しの為にフライス作業に回してある、と連絡が…。
 様子を聞くと、溶接作業上は一応問題はないろう、という判断のようでした(スゴイ回りくどい言い方(^^;)。
 反りもほとんど判らないくらいです。
 …という事は、厳密にはほんとにほんの僅かですが歪んでいます。キャリパー分割面で石定板上に置いてみると「?…もしかしたら歪んだ?」という程度ですが。
 このまま加工が進めば、組み立て上で問題とはならないでしょうが、これが例えばフィーリング上、大きな違いになるのかどうかとかは現時点では想像も付きません。
 結果的にパッドの減りが異常になるとか、具体的な現象として出てくれないとそうは気にしないつもりなんですが…。

 この僅かな歪みが制動時の油圧の入力をわずかに散らして、変な違和感となって出る…ぬわんて(^^;言う人もいるかもしれませんが、でかいキャリパーサポート付けたら、そんなに敏感にサポートがしなるのを感じられるのか(^^;?ってのと似たような議論になっちゃうか…。
 少なくともワシには分からないでしょうし、大前提として今は「付く、付かない」ってもっと大きな視点で見てますからね…(^^;。

 午後、連絡が入り、
 「お〜い、フライス失敗した(^^;;;;。」
 な、なっ(^^;今行くから待ってろと職場を外す(^^;と、どうもキャリパーを固定した板からネジが下に飛び出していた分だけ斜めになって削ったようで、おめえ、ほんとにプロか…(^^;;。
 間に合わせの部材でやってるんで、大きな声では言えないんですが…(^^;。

 仕方ないんで、もう一回肉盛り処置の手配を頼みましたが…時間がないんで今日は無理で(^^;明日もう一回削り過ぎた方だけ肉盛りし直してフライスを当て、夕方には家に持ち帰って、新しく開けるネジ穴をNRと現物合わせで位置決めできる予定です…。
 しかし、あまり熱を掛けたくないというのに、再作業とは(T_T)。バカヤロ

 ぐっと力を掛ける試験などはできませんが、ハンマーで思い切りぶん殴りまくっても大丈夫だそうで(様子でだいたいわかりますけどね、日頃のワシに対する怨みも込めてしっかり殴ったそうだ(^^;)まあ、結構しっかり付いてるなという感想です。
 後で責任免除の一筆は書けよ(^_^;;と言われていますが…。

 見通しが明るそうだという事で、今日は帰ってからバイク屋に行き、ポジポリーニのチタンボルトを8本(^^;頼んで来ました。うまくいったら、これくらいは奢ってやってもいいでしょう(^^)。

 後の機械加工は今日フライス失敗したヤツに頼んでるからなあ…なんか心配ですね(^^;。さて、どうなりますか…。
 ちなみにタイトルの「しかし」は「後加工を失敗して行程戻し(^^;」を指しています…(^_^;。マイッタ

PXF00367/RC40(NR) 松澤 勇治(長野県飯田市)

閉じる