•  割り箸にも?こだわる??

  •  最近はずいぶんネット上でもこの製品の画像を見掛けることができるようになりました。
     しかし一方で、手前側アンダーの押し込み不足と思われる状態もかなり多く目に付きます。

     このご時世ですから、少しでも省資源になればと紙の装着手順書等は含めずに発送させていただいておりますが、そのために本来意図したシルエットが出せていないのでは本末転倒といえます。

    添付割り箸 トップページで赤字でお知らせしております通り、製作元としてはきちんとした装着をしていただきたいという強い気持ちもありまして、直近の発送から、アンダー押し込み用の割り箸1膳を同梱させていただくこととしました(笑)。

     何の冗談かと思われる方もいらっしゃると思いますが、意外に適切な押し込みの道具が見つからずにそのままにされている場合があるのではないか、ということです。
     またどうせ一度しか使われないものなら、説明書を付属するのではなく、こうした使えるモノの方がありがたいのではないかとも考えました。
    (実際、某ショップ様で装着時に「大活躍!」という感想を頂戴しております)

     さて、割り箸ならどんなものでも同梱するのかと言えばそうではありません。

     押し込みには持ち手の先の側(画像の部分)を使うことをオススメしますが、割り箸と一口にいってもこの部分がさまざまな形のものがあります。
     そこでその中でも、もっとも効果的に押し込みに使えると判断した画像の形状の割り箸を特に選別させていただいております(笑)。

     ついつい、こんなところにもこだわりを持ってしまった、という半分冗談のようなお話でした(すいません、スルーしてください)。

        • 前へ< HPトップへ  >次へ

    Copyright (C) 2010-2014 kochigi.net all rights reserved.